2 概数指導のポイント (1) 概数の意味 「四捨五入」なので文字の上から「4以下は捨て、5以上は入れる」という考えから、では「4と5の間はどうするのか」と言うことになります。そこで「以上」「以下」「未満」を指導します。この「未満」がなかなか子どもたちには理解できないようです
概数 プリント 以上 未満-以上と以下はその数自身も範囲に入る。しかし9は9未満の数ではない。 New Maichiro 小学算数 算数と数学の「~以上」「~以下」「~より大きい」「~未満」の違い 3以上の数と3より大きい数は異なります。 種類 例;算数4年 すきるまドリル 小学4年生 算数 「がい数」 無料学習プリント すきるまドリル 小学4年生 算数 「がい数」 無料学習プリント 算数4年 学習のポイント がい数が用いられる場面やがい数の意味、表し方を理解し、大きな数量を目的に応じたがい数に表してその大きさをとらえたり、計算の見積もりをしたりすることを学習していきましょう。 がい数
概数 プリント 以上 未満のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿